クラス内容
ふと鏡に写った自分の姿勢に「ぎょっ」としたことありませんか?
日常的なお仕事や家事によって頑張りすぎて前かがみの姿勢に縮んでいませんか?
このクラスでは、そんな縮こまっている体を伸び伸びと♪ 後ろ姿も美しく整えましょう!!メッセージ
伸び伸びしましょう!!-
クラス内容
主に肩甲骨を動かしていくことで体全体を整えていきます。
レッスン前後を比べると両肩の位置や胸の広がりといった姿勢の変化に気づくと思います。
姿勢が整うことで美しい歩行も獲得できるでしょう。
初心者向けのクラスですので、運動が苦手な方も安心して参加してくださいね!メッセージ
両肩の高さに左右差がある方、首コリや肩コリに悩んでいる方、美しい姿勢で歩きたい方などにおすすめです!-
クラス内容
側弯症の方へのトレーニングとしてピラティスは非常に有効ですが、最終的に適切な歩き方を身につけることが非常に重要になります。
このクラスでは、側弯症の方の歩きの特徴をお伝えした上で、特に背骨へのストレスにつながりやすい頭位の偏位や骨盤帯の左右動揺を解決させるためのFRPエクササイズをご紹介します。メッセージ
側弯症に対してのトレーニングを学びたい側弯症の方に特におすすめです!
また、側弯症の方へ指導する可能性のある運動指導者の方にもおすすめします。-
クラス内容
膝痛の主な原因「膝の横ぶれ」を防ぐ事を意識して足を鍛えましょう!
キレイに歩くためのエクササイズにFRPはとても適しています。
ぶれない中心軸・股関節の柔軟性・ふくらはぎを鍛えて膝痛を予防していきます。
長い人生少しでも自分の足で歩けるように足を鍛えてキレイな歩行へと目指しましょう。メッセージ
膝痛予備軍の方におすすめです!

小山 美紀インストラクター
後ろ姿美人〜キラッと光る後ろ姿〜

よっしーインストラクター
痩康美ボディFRP(初級)〜美ボディは肩甲骨にあり!〜

井上 航マスター
側弯症の方の歩きを整えるFRP〜側弯症の方へのトレーニング指導経験豊富な講師がわかりやすく伝えます!〜

大浦 瞳インストラクター
足を鍛えよう!膝痛予防FRP〜正しく歩こう!!〜
-
クラス内容
このクラスでは、様々なポジションで胸椎をねじり、伸びるためにとても大切な筋である腸腰筋を特に意識して使うことによって美しく機能的に歩くためのカラダを体感します。メッセージ
美しい機能的に歩くためのヒントを得たい方にオススメです!-
クラス内容
普段、何気なく使っている脚ですが、思うように動かすことや支えるといったコントロールはできているでしょうか?
脚は胴体(体幹)とともに姿勢の保持や歩行などにとても重要な役割を果たしています。
このクラスでは、運動をするにあたっての脚と胴体(体幹)とのつながり、身体のコントロールをじっくりと体感していきながら、エクササイズをしていきます。
初心者の方でも安心して受けられるクラス構成です。エクササイズを通して自分の身体を知るきっかけにもどうぞ。メッセージ
FRPがはじめての方、FRP初心者の方にオススメです!-
クラス内容
ヨガと歩行?関係ない様ですが、快適に歩くためには歩く前の姿勢はとっても大事です。例えば、ヨガの立位の基本ポーズ『ターダーサナ』には姿勢の基本要素がいっぱいつまっています。今回FRP JAPANのテーマでもある歩行にも通じる『足の土台・回旋・繋がり』をテーマにしたヨガのポーズをFRPのエクササイズを使って深めていくコツをお伝えしていきます。メッセージ
歩く前の準備運動としてもオススメです。段階を踏んでじっくりとすすめていくので、FRPをされている方でヨガにどうリンクして良いかわからない方や、ヨガが初めてという方でも安心してご参加ください。-
クラス内容
本クラスでは、マット上や椅子を使い、上を向いて歩きやすい状態に持っていくエクササイズをご紹介します。そして、シニアがご自分の脚で、ご自分のペースで元気に歩いていただきたい!、という想いがつまったクラスです。
「できる限りT字杖やシルバーカーを使わず、自分の脚でしっかり歩きたい。でももう遅いかなぁ。。。」介護保険サービスを利用されているシニアの方は言われます。遅かれ早かれ道具に頼る日は来るかもしれません。
しかし、FRPを通した予防活動で道具に頼って歩く時間を先延ばしにできるはずです。
シニアの方「も」、他の方「も」ぜひご参加お待ちしております。メッセージ
いつまでもご自分の脚で歩いていたいシニアの方にオススメです!もちろんシニアの方に運動指導している方も大歓迎!!皆さんでいつまでも二足で元気に歩くって何が良いんだろう?と考えていきたいです。

瀬戸 景子マスター
美しく機能的に歩くためのカラダ作り〜ねじる!のびる!歩きが変わる!〜

町田 和範インストラクター

富田 佳澄マスター
歩行にも活かせるヨガFRP〜繋がりを感じる!!〜

岡田 準郎マスター
シニア「も」上に伸びて元気に歩くためのFRP〜介護予防の運動専門家が伝える!〜
-
-
クラス内容
誰でもできる8個のエクササイズで、姿勢と歩きに変化を。
身体を引き上げ、細長く!エクササイズ後の自分の姿を体感してみましょう。初心者の方からFRP愛好家、FRPインストラクターまで誰でも気軽に参加できるクラスです。メッセージ
忙しいあなたを応援。たった8個のエクササイズで姿勢と歩きを変えていきましょう。クラス内容
バレエダンサーのように背筋をピ〜ンと伸ばし自然で綺麗な歩きをFRPを通して体感するクラス。
特に足・背骨にフォーカスし、足裏から頭頂部までのつながりを意識することで、強くてしなやかな身体を作り上げていきます。 目指せ!姿勢美人!!背中美人!!メッセージ
姿勢が悪い方 姿勢を気にしている方、体の繋がりを体感したい方、お待ちしてます。-
クラス内容
良い姿勢、美しい歩行のための姿勢キープ、しんどくないですか?
硬い胸椎の伸びを作ってキープするのは大変で、体幹も入りにくくエクササイズの効果も半減しがちです。
胸椎は、肋骨や胸骨も付着しており、数も12個と多いのが特徴のため、全ての胸椎を柔軟にするのは難しいです。
意識を向けにくく、硬くなっているところですので、エクササイズの動きは小さくなり、動きやすい下位の胸椎が動いてしまうかもしれません。 そこで今回は、胸椎の中でも特に動きにくい胸椎の1〜5番を動かすために、肋骨と胸骨にも目を向けて、セルフマッサージとエクササイズをやります。メッセージ
ストレートネック、猫背が気になる方にオススメします。
動きにくいところを動かしますので、自分の体の小さな動きを意識できる方が望ましいです。-
クラス内容
正しい捻じりの動きができていないと歩行時、頭やおしりの振りが大きくなり、腰や膝にも影響してきます。
手先や首ではなく肩甲骨から体幹の捻りを促すことで、効率的な動きが可能となり、胸の部分の柔軟性も高まります。
正しい捻じりを体感し、美しい歩行を目指して日々の生活をイキイキしたものに。メッセージ
肩甲骨から動かした捻じりを体感。


中野 めぐみマスター
美しい歩き方を手に入れよう〜8個のエクササイズで歩きが変わる〜
背骨しなやか美姿勢ピラティス〜クラシックバレエ歴30年の講師が伝える〜

大森 敦子マスター
上位胸郭のモビリティアップ〜胸椎伸展が楽に!〜

西川明美マスター
正しい捻じりで美しい歩行へ〜ポイントは肩甲骨!〜
-
クラス内容
美歩行ってどういう動きでしょうか?
歩くことを日常にしながら、意識的にどう使っていけば、綺麗に歩けるのでしょう?
FRPは歩行に繋げるためのエクササイズを目的にしています。
その中から基本の動きをベースに、みなさんに解りやすい、美歩行に繋がるエクササイズを行っていきます。ひとりひとりに合わせた綺麗な歩き方へと繋げていきます。メッセージ
FRPって何?って方におすすめです。
初心者や運動が苦手な方にも解りやすいように進めていきます。
基本の動きを丁寧に行なっていきますので、是非お気軽に参加してください。-
クラス内容
何才になっても自分の足で歩いて思いっきり楽しむために、生涯膝の痛みに悩まされないキレイな歩き方を身につけるFRPを紹介していきます。
変形性膝関節症に代表される膝の障害はキレイに歩けないことによる膝へのストレスが大きな原因として挙げられます。
毎日行う”歩き方”を見直し膝の痛みを予防しましょう。
スクリーンリーダーのサポートが有効になっています。メッセージ
FRPはじめての方におすすめです!-
クラス内容
美しい姿勢と歩き方をつくるために必要な筋力をローラーを使ってわかりやすく伝えていきます!
レッスン前とレッスン後にお身体のチェックをしていきますので、変化の違いも楽しんでください!
楽しく身体を動かしながら、爽快感を味わっていただけるようなレッスンです!初めての方もFRPの素晴らしさを体感いただける内容です☆メッセージ
姿勢を整えたい方、疲れを感じやすい方にオススメです!-
クラス内容
歩いている時、体に不具合が生じることはありませんか?
長い時間歩いていると「○○が痛くなる」「すぐに○○が疲れる」「よるに足がつる」といった人がいれば、それはもしかしたら体に負担がかかる歩き方をしているかもしれません。
普段の生活習慣で姿勢が崩れてしまったり、運動不足で筋肉が衰えてしまうと正しい歩き方が出来なくなり、とても効率の悪い歩き方となってしまいます。
FRPは自分の姿勢の崩れや体の使い方の癖を浮き彫りにしてくれます。
私のレッスンは、皆さんに正しい歩き方や正しい体の使い方をお伝えすることで、自分の体のことを知っていただける機会になると思います。
今回をきっかけに100歳まで歩ける体づくり始めましょう!メッセージ
運動初心者、あまり運動習慣のない方にとくにおすすめ!
気楽にご参加ください!

岡本 枝里インストラクター
美姿勢ウォーキングのためのFRP〜パラレルキャリアが実感!〜

齊藤 直行マスター
生涯膝の痛みに悩まされない歩き方を身につける!〜初めての方でも分かりやすい!〜

有希インストラクター
美しく歩くための姿勢づくり〜身体の進化に気づく!〜

八十 昂輝マスター
身体にやさしい歩き方を覚えよう〜100歳まで歩ける体づくりを始めよう〜
-
クラス内容
デスクワークにスマホ、家事、何かと下を向いて身体が縮こまりがちな今日、フォームローラーを使い足先から頭までとにかく伸びて、伸びて、身体を繋げリフレッシュしてゆきます。クラスの後は上を向いてどこかにお出かけしたくなるレッスン♪ 是非ご参加ください!メッセージ
スマホ・PCを長時間使用する人にオススメ!-
クラス内容
美しく歩くための土台は感覚のインプット!
子どもの発達を考えると、歩くためには筋肉を意識することよりもまずは感覚のインプットが重要かと思います。地面を感じて、力加減、身体の傾きを感じて、空間を歩く。
この講座では発達段階で大切な骨形態と感覚器について遊びを通して解説していきます。
・足部の発達学と比較解剖学
・なめらか足部と強い足部(触覚、メカノレセプター)
・子どもの視覚とエロンゲーション
・身体の傾きを感じる前庭覚
・力加減をコントロールする深部感覚
・楽しいは大前提!感覚遊びで自然な歩行へメッセージ
幼児から小学生のお子さまを中心に楽しめる内容をお伝えしていきます!
子どものサイズ感しかできない遊びや、親子で楽しめる遊びにご興味のある方におすすめの内容です。
遊びの中から〝歩行〟を見直してみてはいかがでしょうか?-
-

Yoshikaインストラクター
足先から頭まで伸びれば繋がる〜美しい歩行へ。〜ヨガインストラクターも実感!伸びれば身体は変わる〜

保坂 知宏マスター
感覚遊びで歩行の発達を学ぼう!-for kids FRP-〜理学療法士!3児の父親が伝える!〜

-
クラス内容
唯一のスタジオグループレッスンをたっぷり75分お届け。オンラインだからこそ全国どこからでも考案者のレッスンを体験いただけます。貴重な機会をお見逃しなく。メッセージ
ダイナミックな動きを組み合わせ、比較的運動量の多いクラスとなります。スポーツの基礎として、より高いパフォーマンスを望む方にオススメです。
FRP養成コース受講生の皆さんには是非一度体験していただきたいレッスンです!

中村 尚人FRP考案者
スタジオ同時配信 FRP中級(75分)〜FRP考案者のレッスン〜