
ピラティス資格におすすめ|FRPインストラクター養成コースの特徴
FRPインストラクター養成コースは
「FRP認定ピラティスインストラクターを目指すコース」と
「専門分野に特化したFRPメソッドを学ぶコース」
の2種類があります。
FRP認定ピラティスインストラクターを目指すコース
登録インストラクター 1063名!
*2023年10月現在
ピラティスの基本的な考え方や、原理原則、解剖学・運動学を学びながら、コースの指導法を習得するコースです。
ピラティス資格にも大変おすすめの資格です。
4つのレベルに分かれ、段階的にステップアップをすることができます。ご自身のペースや、ニーズに合わせて受講できます。
グループレッスンが開催できる |
最短2日間で受講できます。 習得するエクササイズは29種類。ベーシックなFRPのグループレッスンが展開できるようになります。ピラティスを指導する上で必要な解剖学・運動学の基礎知識を学びます。 |
12時間 | 69,300円 (税込) |
---|---|---|---|
パーソナルレッスンが開催できる |
ベーシックインストラクター資格保持者が受講できる、最短3日間のコースです。 習得するエクササイズは28種類。姿勢・歩行のアセスメント方法を学び、マンツーマンのパーソナルレッスンに対応できるようになります。 |
18時間 | 138,600円 (税込) |
高いパフォーマンスに対応できる |
ミドルインストラクター資格保持者が受講できる、最短3日間のコースです。 習得するエクササイズは47種類。症状別のエクササイズ展開を学び、強度・難易度の高いエクササイズを安全に指導するスキルを身につけます。アスリートや高いパフォーマンスを求めるクライアントへの対応ができるようになります。 |
18時間 | 138,600円 (税込) |
インストラクター養成校を開講できる |
ベーシック・ミドル・アドバンスの各インストラクターを育成できる指導者になるためのコースです。資格取得後は、認定養成校を開講することができます。 | 12時間 | 115,500円 (税込) |
専門分野に特化したFRPメソッドを学ぶコース
対象者や、目的に合わせて特化したFRPメソッドが学べるコースです。
2022年現在、5つの専門コースがあります。
子どもを対象にしたエクササイズ |
発達の視点も取り入れ、遊びながら子どもの運動機能を引き出します。 フォームローラーとベースを組み合わせ、全身を使って動くエクササイズが多いのが特徴です。 |
12時間 | 69,300円 (税込) |
---|---|---|---|
高齢者を対象にしたエクササイズ |
椅子や壁を使用し、安全に配慮しながらエクササイズを行います。 老年学に基づいたメソッドで、いつもまでもポジティブで元気な体でいることを目指します。 |
12時間 | 69,300円 (税込) |
妊娠中の女性を対象にしたエクササイズ |
妊娠中のコンディショニングの視点を取り入れながら、分娩に備え体力をつけていきます。助産学、妊娠中の運動生理学をベースにしたエクササイズです。 ※別日開催の講演会への参加が必須 |
18時間 | 92,400円 (税込) |
ヨガのポーズを深めることを目的にしたエクササイズ |
FRPのメソッドを生かし、ヨガのポーズ(アーサナ)で使用する関節・筋の理解を深めていきます。基本のポースから、ハンドスタンド・ヘッドスタンドといった応用のアーサナを行う上でのコツも学ぶことができます。 ※概論編・基礎編・応用編の3コースあり |
15時間 | (税込) 概論:5,775円 基礎:34,650円 応用:34,650円 |
スポーツマンのパフォーマンス向上を目的にしたエクササイズ |
スポーツFRPでは、スポーツ医学的知見から「スポーツ外傷・障害予防」を行い、スポーツ科学的知見から「パフォーマンス向上」を同時に目指していきます。 |
18時間 | 92,400円 (税込) |
全国各地で開催

メインコースを学べるFRPインストラクター養成校は、東京・大阪・名古屋はじめ全国各地にあります。各養成校では、コース受講後のフォローアップや、インストラクター資格取得後のブラッシュアップにも力を入れていますので、お住まいの近くでご受講いただけます。
※マスタートレーナー養成コースのみ、1年に1回東京本部のみでの開催。
魅力的な講師陣

各コースを指導する講師は、様々なバックグラウンドを持つ経験豊富なマスタートレーナーです。
マスタートレーナーは毎年必ずFRP考案者 中村尚人から直接指導を受け、質の高い養成コースを開催しています。
全インストラクターのブラッシュアップとして開催するカンファレンスや、全国各地で開催する一般の方向けのイベントでもマスタートレーナーは講師として活躍しています。
資格取得後のブラッシュアップ

インストラクター資格取得後も、ブラッシュアップの機会を設けています。
FRPインストラクター資格保持者を対象に、毎年東京で「FRPカンファレンス」を開催しています。認定FRPインストラクターには、専用のメールマガジンを配信しており、講習会・イベント情報や求人情報なども配信しています。
分科会で専門性を高める

また、FRPインストラクターは資格取得時に「分科会」に所属します。
「分科会」とは認定インストラクター資格保持者が、それぞれの興味のある分野の中でFRPのメソッドの活用方法を検討し、ご自身の活動に活かすための組織です。
活動の中心はFRPマスタートレーナーを中心としたFRPインストラクターです。
それぞれの分野ごとに勉強会を開催したり、エクササイズやシークエンスの考案を行なっていきます。
お申し込み〜資格認定までの流れ
- 受講申込
- 開催スケジュールよりお申し込みください。
- 受講料振込
- お申込の方に自動返信メールで振込先をご案内します。
申込日より14日以内にご入金ください。 - 養成コース受講
- 課題 試験日までの3ヶ月間
-
課題は下記2種類です。詳細は、養成コース開催当日にお知らせいたします。
- Log Bookの提出
— ピラティスクラスへの参加10回以上
— マイクラス開催3回以上(2人以上へのグループクラス指導)
*クラスへの参加、マイクラス開催の費用は受講生負担となります。 - レポート提出
— ピラティスクラス参加各回のレポート
— マイクラス開催の各回のレポート
- Log Bookの提出
- 課題提出・試験
-
試験は、筆記試験と実技試験(いずれも各60分)。実技試験は2〜3名で1グループです。
試験日に上記課題をご提出ください。 - 合否結果通知
- 合格者はインストラクター資格登録手続きを行いましょう。
- ・日本ヘルスファウンデーション協会賛助会員年会費
・FRPベーシックインストラクター資格登録事務手数料
のお支払い
*不合格者は再試験が受けられます。
【再試験料】筆記:5,775円 (税込) / 実技:17,325円 (税込) / 筆記・実技:23,100円 (税込) - FRP認定インストラクター資格取得
- FRP事務局より認定証を発行します。
【資格認定料】 11,000円 (税込) ※2年更新